よかった。
コミュニティの力というのはあなどれませんね。
道端の張り紙以外にも、フェイスブックで、釜山在住のガイジンのグループアカウントや、うちの近くにあるカフェのオーナーのインスタグラムアカウントや、あちらこちらで同じ張り紙の写真を目にした。
誰がどんなふうに、犬を見つけて保護したのかは聞いていないけど、きっと地域に住む、張り紙やSNSの情報を見た誰かが飼い主に連絡してあげたのでしょう。
嬉しいニュースでした。
スムージー
話は変わりますが、我が家でほぼ毎日作り続けているスムージーは、ブレンドテックで作っています。
数日に一回の割合でせっせと緑野菜やフルーツを買い、洗って小分けにしてスムージー用に準備しておきます。
昨日はその買い出しの日だったので、何となく写真を撮ってみました。




このブレンドテックにはなぜか、一度使うごとに数字が更新されて、今は685回このマシーンを使ったことになりますね。
数字が出る意味は何なんだろう。
マシーンを使える寿命みたいなものがあるのだろうか。
いつもこの数字を機能に含めた意味は何だろうと不思議だったんですが、500回が表示された時には何となく、嬉しかったですね。
500回もスムージー作り続けたーというような、ささやかな喜び。

そうか。
この数字の機能は、そのささやかな満足感のためにあるのか??






この記事へのコメント