台湾での本選に臨む前に、コーチの計らいで日本のクラブチームとの練習試合までさせていただいた。
それにJリーグの試合を二つも観る機会も得て。
本当にラッキーな子達である。
クラブチームとの試合は散々な結果で、サッカーのスコアとは思えないぐらいの数字だった。
えーっとねぇ、0-18とか0-30とか。最後の練習試合はジェイク曰く、まぁまぁ、いけた。で、スコアは0-10だったそうです。くくく。
猛暑の中、練習試合に臨んでくれた日本のクラブチームのボーイズにもありがたい気持ち。
そして向かった台北。
台湾、香港、北朝鮮、マカオ、グァム、そしてサイパン。
最初の3戦のスコアは、0-18、0-15、0-22です。
そして4戦目は、グァムと、0-3。
おっ。頑張ったな。3点で抑えたのだ。ちなみに去年は、グァムに0-22で負けたのだそうだ。
それを考えると、かなり踏ん張った。
がんばったなぁみんな。ジーン。
子どもたちが台湾滞在中、現地から送られてくる限られた情報、試合の結果や子どもたちの様子などは、父兄たちに転送されてくるメールで知る。
インターネット事情はあまりよくなかったらしく、送られてくる情報は極限られていた。
私はやっぱりスコアは気になるので、台湾のヤフーで「東アジアU15サッカートーナメント」と思われる中国語の文字列をコピーペーストしたりして。
そうしたらあったあった。サイパンのコたちの写真もニュースに載ってて。
頑張ってるのねあなたたち。ジーン。
そして最終日のマカオとの試合。
前日、グァムに負けはしたものの、0-3と健闘を見せた。
少しずつ、ペースをつかみ始めているのかも知れない。
今日も頑張ってくれるといいなぁ。
と思っていた矢先。
何と最終日に1-2で勝った!マカオに!
コレは実は、サイパンのサッカー史上初めてのゴール、初めての勝利。
まさに歴史に残る勝利なのですよ。
このメールが送られてきたときには私、泣きました。
勝ったという事それよりも、これだけ負けて負けて、負け続けたのにあきらめなかった彼らに拍手を送りたい気分だった。
コレだけ負けたのに最終戦で頑張って、サイパンへ帰国するときには、凱旋帰国でした。笑
私も実は、あまりにもひどい成績だったし、もうちょっと根性っつーものを見せないといけないんじゃないの?と、帰ってきたら説教する気もちょっとあったのだ。
でも親も子どもたちも、最後の勝利で、その前の試合の事はみんな忘れてしまったようですね、私も含めて。笑
とにかく、おめでとう。この一試合の勝利の意味はやっぱり、とっても大きいと思う。
それにしても今回の、彼らの日本を経ての台湾への遠征は、一生、記憶に残るに違いない。
日本での練習試合やJリーグの観戦をアレンジしてくださった関口コーチに感謝の気持ちを。
関口コーチのような、「熱い」コーチは、サイパンにはなかなかいない。
今回の勝利も、関口さんなしには実現できなかったものだと思う。
是非、サイパンでのコーチ生活を再開出来ればと、願っています。
関口コーチがいらっしゃらない間、コーチしてくださったジョーシュと、はるばる日本からいらしてくれた山中コーチへも感謝の気持ちを。
同行して通訳や子どもたちの体調面のケアを担当してくれたけんちゃんとキャリーへも感謝の気持ちを。
チームの管理を担当してくれたエドにも感謝の気持ちを。
そしてサイパンでサッカーに触れるきっかけになったサッカー協会の発足。
子どもたちにすばらしい機会を与えてくれたジェリーへも感謝の気持ちを。
子どもたちはこういう回りの大人たちの尽力で、彼らがどんなに恵まれた環境にいるかという事をわかっているだろうか。
それは子どもたちに必ず教え込まなければいけない事だと思っている。
とにかくみんな、お疲れ様でしたー。
ジェイクは帰って来た早々、中学の頃の、ヨーロッパのどこかの国へ越していった友達が夏休みを利用してサイパンへ遊びに来ているらしく、懐かしい仲間と「同窓会」だそうだ。
ストリートマーケットへも忘れずに出かけていった。
中学の頃の友人に、ジェイクが仲良くしている公立高校の友人を紹介してやるのだと張り切っていた。
1週間後にはテニスのトーナメントでフィジーへ行くというのにまだ調子が戻ってきていないようだ。
しっかりしなさいよ!
と、ハッパをかけつつ、今日は雨のサイパン。
スコールがザザーッと降るのではなく、薄暗い中、際限なく雨が降り続くのは、久しぶりの事。
うちは鬱蒼とした木や伸び放題の雑草に囲まれていて、雨が大きなバナナの葉っぱや椰子の葉を打つ音が際限なく聞こえてくる。本当に気持ちいい。
あー、この音をずっと聞いていたい~と思った私は、会社を休む事にしましたー。
しっかりしなきゃいけないのは息子じゃなくて私かもね。
くくっ。でも今日だけ、休みます。雨の音を聞きながらコーヒーを飲んで涼しい、静まり返った家にいるのって、最高に気持ちいい。
明日からまた頑張ろーっと。

台湾へ出発する数日前にサイパンでの大人との練習試合。ノーマンが撮ってくれた写真。
数日後から始まる惨敗の日々のことなど、このときは知る由もなかったよね。ぷぷぷ。
Thank you Norman!
この記事へのコメント
Megumi Kakinoki
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
リョウコさん、覚えていますか? ピアニストの柿木です。
先日、息子達の学校で北マリアナU-15のサッカーチームとの試合があった、とH/Pに載っていましたがもしやジェイク君?
息子達は、上は今年大学生になりましたが、次男は高3でずっと生徒会長をしています。
2人とも小学生からテニスクラブに行っており、サイパンに行くと、フィエスタのコーチや、フィジーに行った兄妹の特に女の子の方(名前忘れちゃった)や、ジェームス、クリスたちと毎日、ガラパンのコートで試合していました。随分逞しくなったジェイにだけでも会いたかったな~! ちなみに、ブログ楽しみにしています!写真も!!
サッカーの写真↓
http://www.tmh.ac.jp/2011news/110719/newsb.html
Megumi+Kakinoki
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
国際高校いいですよ~!
実は、現在も教育関係の仕事をしていまして、代ゼミ&SAPIX、にいます。
つい最近もサイパンから戻ってこられた方の進学相談で、ここをお勧めしたばかりなんです。
場所も駒場で便利だし、線路の反対側は、トーダイですよ(笑)
後は、中学2年からの編入だったら、学芸大の国際中等もいいですね。
大学は、秋田の国際教養大、早稲田の国際教養学部、上智の国際教養を見てきましたが、国際教養大は日本にしては上出来です。ダブル・ディグリーもできるようなので、Jくんもどうですか?? 9月入学ありますよ!
サイパンには息子達が大学に収まったら、別の形で戻りたいですね。
ブログ、楽しみにしているんですよ。結構、訪問歴長いかも(笑) boysにも会えるし!
Megumi